じじいの昭和与太話
『 おまいら、いつまでそんなこどもじみたことしてるんだ?
おれみたいにかのじょつくらないとだめだろ?
そんなんだからおまえらはいつまでたってもこどもなんだよ
じゃあな がきども! 』
(注)ネタですウソ話ですはながのびてきからつるされます
さて
じじいがピチピチの毒男(←これももう死語だよね)だった頃。
あるトレーディングカードのサークルさんで
実際にそう吐いて去っていった方がいたそうな。
なんでも当時その方は 大学生 で 彼女が出来たから だったと聞いた。
まぁ、女が出来ると男は調子に乗るからなぁ・・・
私は 別の事 でその方が心配になったが。
その当時にだな、大学生内での デート勧誘 とかいうのが、
一時期マスコミでも取り上げられていてだな、
親しくなって何度かデートするウチにだな、
怪しげなセミナーや店に連れて行かれてしまうという・・・
( ちなみにジジイには縁の無い話だった ・ 泣 )
また、あるトレカグループさん達から聞いた話で、
ウソかホントかは判らないが
<付き合ってた彼女にほぼ全てのトレカを捨てられた>
という話を聞いた気がする。
( 何せウン十年前の雑談なんでウロ覚え )
なんでも、自分が居ない間に彼女が部屋に入りこんで、
トレカのファイルなどを持ち出して捨ててしまったらしい。
ただ、ね、
さすがは昭和だよ
いかにも 昭和の時代 という話だったと記憶している。
その彼女と彼の母親、それなりに 仲が良かった らしい。
彼女が彼が少しの間不在の時を狙って家にやってきても、
これは 私の勝手な想像 ではありますが、
『 あら○○ちゃん、いらっしゃい。 ○男はちょっと出かけちゃってるけど、直ぐに帰ってくると思うから、○男のお部屋で待っててもいいわよ 』
なんて事になり、本人不在でも家(部屋)に招きいれたのであろう。
うん、ポケベルはあっても、携帯電話なんて無い時代だから、本人に確認取るなんてしないし。
親しい間柄だと、家に上げちゃうなんて事は、昭和では割とデフォだったし。
( ましてや 息子の彼女 やしな )
まんまと男の部屋に入り込んだ彼女さん、
彼氏のトレーディングカードのコレクションファイルや、
カードの入れてあった箱を持ち出し、
彼氏母には 『 用事が出来ました 』 と言って帰ってしまったらしい。
帰宅した彼が部屋の異変に気付き、オカンに 『 勝手に部屋触るなや! 』 と言ってもオカンは 『 知らんわ 』 の一言。
ただ、母親から彼女が尋ねてきていたのを聞いているので、もしや? と思い連絡してみると、
彼女、隠すでもなく 『 捨てたよ 』 。
それどころか
『 貴方の為に捨ててあげた 』
との事。
彼女の言い分によると
『 私の彼氏なんだから、そんな変な趣味は止めて欲しい 』
『 私の彼氏なんだから、もっと相応しい格好や振る舞いをしてくれないと、恥かしくて友達に付き合ってると言えない 』
『 私の周りが彼氏とXXXやOOOに遊びに行ってるのに、いつもカードばっかり弄って一緒に遊びに行ってくれない 』
『 ねぇ、そんな事してないで、私とOOOしようよ、私の友達も皆やってるし、絶対に楽しいから一緒にやろうよ! 』
うろ覚えで 私の想像 が入っているので、
当時聞いた話と違うかもしれないが、
こんな感じの返事が返ってきたらしいと記憶している。
要するに < 私に相応しい彼氏になりなさい > という事ですよ。
・・・、
あったね・・・
あった、
旦那や彼氏を理想の男性に改造する
とかいう 手引き書 が一時期流行ってた。
その流行とこの出来事が同じ時期で起こっていたかは判らないが、
( 恐らく捨てられネタの方が古いので時期が合わない )
なんか 理想のカップル像 とかいうのをファッション誌が煽ってた。
ちょっと話が横道に逸れるが、
子供心に 不思議 だったのが 大学生 。
私は馬鹿なので大学には行けなかったのだが、
子供心のイメージでも、マンガやドラマの影響等で
大学受験 というのはやはり 人生の難関 であったのだが、
何故か雑誌等では、その難関で入る大学のイメージなどを
<えんじょいきゃんばすらいふ > とか謳い、
< だいがくせいはあそんでばっか > のイメージしかなかった気がします。
だって、その当時のファッション誌なんてさ、
女子大生がまず気にするのは
学業じゃなく まず見た目 だったっていうね・・・
さて、
今ならこのトレカ持ち出し彼女は 窃盗 とかで 炎上 するだろうが、
昭和は違った。
トレカ捨てられた彼の両親やら周りの年配者の反応は、
< 彼女の行いを賞賛する意見 >
だったとの事。
< 自分が大事にしていた物を勝手に捨てられたら、貴方達だって怒るでしょ? >
と正論をぶちかましてもだ、
『 “ 男のクセ ” に、紙切れのオモチャ捨てられた位で怒るな。』
『 それ以前に、その歳になってそんな幼稚な事してるお前が悪い! 』
『 彼女は何も悪く無い、オマエが彼女に謝れ! 』
< オモチャ捨てられた位で女と喧嘩別れするなんて男としてみっともない! >
という オタク系趣味に対する 残酷な仕打ちが 昭和 という時代なのです。
イヤイヤ・・・
どうあれ 人のモン勝手に持ち出した挙句捨てる ってのは、
オタク関係なくアカンやろ・・・
ちなみに、ウチは <親が勝手にオタ系趣味の物捨てる> という事はありませんでしたが、
( その代りに目の前で嫌味をタラタラ言ってくる )
当時一緒にテーブルゲームをやっていた方やウチの奥様も、
親が勝手に趣味の物を処分してしまったりしたそうです。
昭和のオタク共には人権なぞ無い!
そんな暗黒の時代を必死に生き抜いたダメ人間達のお陰で、
今の時代がある訳です 多分。
全部ウソですよ ウソ 。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
昭和は残酷な時代でしたが、伸び伸び生きられました。むしろ、平成初期の弾圧が酷かったですよね。
勤のせいで、あらゆる文化が根絶やしにされました。あの暗黒時代は本当に大変でした。
勤のせいで、あらゆる文化が根絶やしにされました。あの暗黒時代は本当に大変でした。
No title
>兵頭さん
色々と大変(?)だったのが昭和でしょうかね?
男は 男らしく 女は 女らしく あるべきはまぁ良いとして、女性などは 結婚するまでは貞操を守れ とか言いながら20代中盤までに男がいないと 問題児 扱いされかねなかったのですから、可愛そうな時代です。
この話で出てくる女性も、恐らく当時の 女性間同士のプレッシャー から、とにかく周りと彼氏自慢の話が合わせられるに必死になっていたかもしれないと思うと、なんだか気の毒ではあります。
昭和なんて男も女も誰と誰がヤッたとか、そんな話ばかりだった気もします。
色々と大変(?)だったのが昭和でしょうかね?
男は 男らしく 女は 女らしく あるべきはまぁ良いとして、女性などは 結婚するまでは貞操を守れ とか言いながら20代中盤までに男がいないと 問題児 扱いされかねなかったのですから、可愛そうな時代です。
この話で出てくる女性も、恐らく当時の 女性間同士のプレッシャー から、とにかく周りと彼氏自慢の話が合わせられるに必死になっていたかもしれないと思うと、なんだか気の毒ではあります。
昭和なんて男も女も誰と誰がヤッたとか、そんな話ばかりだった気もします。